投稿

2月, 2022の投稿を表示しています

たまにツイートを和訳したメモ

  Makes great changes ちょっとした思いやりの連鎖が世界を変える My T.イーヨー「たぶん君たちのうち誰も万が一座ったりしてないよね? 座っちゃうと良いことないから引っこ抜いちゃっておこう。またのときに覚えておいてよ。ちょっとしたほかのみんなへの思いやり思い、それでずいぶん違うんだ。」 https://t.co/50lzhK77Ox — Yoshida Kuniyoshi (@FukushimaF1981) February 28, 2022

洋楽を楽しむ記録

イメージ
・留意事項 いわゆる世俗的な歌であるロックやポップは商売の手下であり俗悪だから聞かないのが正しい人間の在り方という意見をわたしは採用していない。民俗というのは一般人の生活の集合体から形成されるからである。ひとの気持ちや考えを知るに詩や歌は適切だ。  ・2022年10月分 The Fall - Totally Wired  (Mark E. Smith) 英語版ウィキには「Smith wanted to name the group "The Outsiders", but Friel came up with the name "The Fall" after a 1956 novel by Albert Camus.」とあり、スミスは最初ちがう名前「ジ・アウトサイダーズ」にしたかったようだ。 「 そんな彼らにはカルトを好む献身的なフォロワーが多数いた 」「 最初はヘヴィ・メタル・バンドのヴォーカルを目指していたが、AllMusicによると、地元のバンドに「お前は歌がヘタだ」と言われて挫折。バンドのオリジナル・メンバーが勢揃いするまで、スミスは事務員や港湾労働者をしながら生計を立てていた。 」 「音楽の催眠術師や喚き散らす狂人という側面を持ったスミスはUKポストパンク界の中でも非凡な存在で知られていた。彼のマンチェスター訛り、ドライなウィット、卓越した言葉遊びはフォールの音楽を成す重要な要素だった。彼の音楽はペイヴメント、ソニック・ユースといったバンドの他、2000年代に盛り上がりを見せたニューヨークのダンス・パンク・シーンに多大な影響を与えた。」 引用(『追悼マーク・E・スミス、その軌跡をザ・フォールの10曲とともに振り返る』 Kory Grow | RollingStone   2018/01/27 ) wiredには「興奮した、覚醒した、薬漬けの」といった意味があるようである。 Fat White Family - When I leave, where you call home? 家を出るときどこをホームと呼ぶか。例えばそこが嫌で出るとき、新しい家をそう呼ぶのか、それとも、前に居たところをそう呼ぶのか。ホームとは何なのだろう。 『彼らには、アウトサイダー、放蕩者、変人、ホームレス、元ドラッグ中毒者などなど……いかにも...

出版物

イメージ
 出版物 1、いくつかの出版社から寄稿や編著など 旧(社)ふくしま会議、致知出版、月曜社、ミリオン出版、東邦出版、現代書館、会津民俗研究会、文化庁支援LMN、大熊町、福島県立博物館、Amazon  http://u0u0.net/xVw5    執筆  編集長  ※民俗学者柳田国男の弟子山口弥一郎により創立された会津民俗研究会の主催(第二代会長滝沢洋之)で会員として講演したとき。福島県立博物館 2016年11月20日。※『会津の民俗』(会津民俗研究会)は会津若松市の会津図書館にある。 2、インディーズとして 刊行物コードあり 総合雑誌 WELTGEIST FUKUSHIMA (ヴェルトガイスト・フクシマと読む) 自分たちの手作りにより少部数発行を続けている。重版したりしながらいまも出している。現在20号ぐらいまで出ていて、編集部やライターが少しずつ保管している。 3、ご取材いただいて発表されたもの たとえば福島民報新聞、毎日新聞、産経新聞など。紙面のものは多数あるので挙げないが、映像と音声は、郡山市コミュニティFMここラジやNHK、TBS、スイス、ドイツ、アメリカなどの海外メディア、等々がある。 例 福島民報新聞や毎日新聞